文字数を数えてみましょう。 OOo-WriterとMS-Wordではやり方が違います。もちろん、結果は同じですが。
OOo-Writerでは、上部メニューの、ファイル(F)→プロパティ(I)、統計タブを見ます。今編集している文章の単語数、文字数などが表示されます。それだけです。簡単。
特定の範囲の文字数を数えることも出来ます。…ただし、面倒くさい。
まず、文字数を調べたい範囲を選択し、右クリックからコピーをします。
次に、上部メニューの、ファイル(F)→新規作成(N)→文書ドキュメント(T) を選び、新しい文書ファイルを作ります。その文書に、右クリックで、貼り付けをします。後は同様に、ファイル(F)→プロパティ(I)、統計を見ます。
MS-Wordでは上部メニューから、ツール(T)→文字カウント(W) をクリック。
文章のどこも選択していない状態では今編集している文章の中の文字数などがカウントされます。
特定の部分の文字数も同じ概念で可能です。調べたい部分を選択します。そのまま、同じように、ツール(T)→文字カウント(W) を実行します。同じように、結果が表示されます。
あ、OOo-WriterとMS-Wordで文字数などが異なっているのは、そもそも違う文章を使ってしまったからです。スイマセン。